Menu

  • 水曜日マイクラ授業

     

    こんにちは、私はなるや先生です。

    ゴールデンウィークがもうすぐですね。

    みんなに「休み中は何をするの?」と聞くと、

    海外旅行に行くという子がちらほら。
    私も行きたい。

     

    さて、今回は水曜日マインクラフトコースの様子をのぞいてみます!

     

    今日はカヨちゃんが中心となって話し合いを進め、誰が何を建築するか、担当を決めました。

    ミツキ君は公園、コトちゃんは図書館、オオスケ君は発電所、カヨちゃんは学校、ハル君は道路、ユウト君は家。

     

    滑り台

     

    公園担当のミツキ君は、トロッコの滑り台を制作。
    レールが敷かれていて実際に滑ることができます。

    そのトロッコでサボテンを回収できる仕組みにしたのですが、

    「サボテンは危険だから、安全な街にふさわしくない」という意見が出たため、水に変更しました。

    安全な公園を作るには、みんなとの意見交換は欠かせません。

     

    図書館

     

    図書館担当のコトちゃん、なぜ図書館にしたのかというと

    「大きな図書館を作れば、街に住んでる人がたくさん本を読むことができる。それによって知識が身につき、差別が減ると思ったから」。

    「差別はいけない」とただ伝えるより、自分でしっかり知識を身につけて、なぜそれがいけないか考える力を養う。

    素晴らしいアプローチだと思います。

    そのほか、小さな子供でも楽しめるように、絵本専門の図書館も作っていくそうです。

     

    水曜日チームは、みんながどんどん意見を出し、話し合いをします。
    作りたい街のイメージがしっかり共有できているところが、このチームの強みです!

    今後をお楽しみに!

    more

  • マイクラ

     

    こんにちは!
    なるや先生です!最近すっかり暑くなってきましたね!
    季節の変わり目なので体調に気をつけてくださいねー!

     

    今回は、マイクラカップに向けて制作中のカイセイ君のワールドをのぞいてみましょう!!

     

    マイクラ

     

    建築物には、主にクウォーツブロックを使うことにしました。

    街に統一感を出すためです。

    なんだか異国の街に迷い込んだみたい。

     

    まずは家の中を拝見。

    家の建築物

     

    ポイントは、オリジナルの暖炉があるところ。
    マイクラのアイテムに暖炉は無いので、トラップドアと焚き火を組み合わせて作ってしまいました。

    ないなら作ってしまえばいい!

     

    この家にはかわいい猫がいます。

    猫が好きなんだね。

    カイセイ君が実際飼っている猫はカギ尻尾なんだとか。それは幸運を引っ掛けてくれる証なんだって。

    ステキ!

     

    マイクラ世界の猫も幸運を引っ掛けてくれますように!!

     

     

    これは街を横断する道路。

    道路

     

    安全に渡るため、歩道橋を作りました。
    マイクラの世界に車はありません。道路にはレールが敷いてあり、トロッコで移動することができます。

     

     

    これは発電所。

    生活に電気は欠かせませんからね。

    発電所

     

    レッドストーンとピストンを使い、発電する仕組みを作りました。
    ピストンでレッドストーンが押し出されることで、繰り返し起動されます。
    動き続けることで、エネルギーが生まれ、それを電気に変えています。

    CO2を排出せずに発電できる。クリーンエネルギーですね!

     

    より良い街にするべく、カイセイ君の創作は続きます。

    続きをお楽しみに!

    more

  • マイクラ

    こんにちは!なるや先生です。
    皆さんは好きなコンビニはありますか??
    先生はファミマが一番好きです。そうです、ファミチキが好きだからですよ。

     

    そんなファミマを、ソウマ君がマイクラで見事に再現してくれました!

    Family Mart

    一目みただけでファミマとわかるクオリティ。さすがです。

    ブランドカラーの緑、青、白の看板は、羊毛ブロックを使い再現しました。

     

    「Family Mart」の文字の部分にも注目です。

    機織り機

    なんと、旗の模様を組み合わせて作っているのです!

    旗で文字を書くという発想に驚き!

     

    今度「DOHSCHOOL」の旗も作ってねー!

     

     

    これは入店音を奏でる装置です。

    入店音

    音符ブロックを使い、入り口にある加圧板を踏むと音が鳴る仕組みを作りました。

    土ブロックの上に音符ブロック置くと、ピアノの音が鳴ります。

    苦労した点は、音階を一つ一つ調節していったこと。

    ファミマといえばあの入店音ですものね。妥協できませんよね。

     

    街にコンビニがないと不便だから、と作り始めたソウマ君。
    先生もコンビニがなかったら生きていけないので、ナイスアイデアです!
    ファミチキもおいてね!

    more