こんにちは!なるや先生です。
夏休み特別企画ワークショップ第一弾は、「ゆいの ゲームを作るワークショップ」。
ゆいちゃんはハツメイカー研究所の第一期生であり、MAKE X世界大会の出場経験者。
そんなゆいちゃんによる、横スクールのアクションゲームを作るワークショップです!
はじめに、プログラムについてのお話です。
プログラムは、誰が見てもわかりやすいように作ることが重要。そのためには「定義ブロック」を使い、整理していくことが大切、と教えてくれました。
整理してプログラムを組めば、問題が起こったときに、どこが間違っているか見つけやすいとのこと。
それから、横スクールゲームを作るには何が必要か?みんなで意見を出し合いました。
Scratchを使い、基本的な動き(左右の動き、ジャンプ)をプログラムしていきます。
次に、それぞれオリジナルのステージを作っていきます。
エイト君は、黒豹の敵がいるステージです。
黒豹にぶつかるとスタート地点まで飛んでいってしまいます。
リアルな黒豹が、メインキャラクターの猫とのギャップがあって面白い!
ミツキ君はステージの芝をピンク色に。火星をイメージしたんだって。
段差が多くて難しそう。
エイタくんは、頭と翼がワシ、体がライオンのグリフィンという伝説の生き物を敵に設定。
横に歩かせたいのに、どうしても地面の下に落ちていってしまう、
色を変えたいのに変わらない、
などなどプログラミングしていると問題は必ず起きます。
そんな時はプログラムをゆっくり見返すこと。必ずそこに答えがあります。
問題は分解して、じっくり考えると、必ず解決できるんですね。
みんなそうして思い思いのゲームを作り上げました。
最後に、チヒロちゃんのゲームを詳しくみてみましょう。
スタート画面 ↓
青い部分を踏むとゲームが開始。
操作方法が表示され、わかりやすいデザインになっています。
ステージ1 ↓
ステージで段差を乗り越えたらクリア。難易度1。
ステージ2 ↓
ステージ2は障害物が出現。
赤い障害物に触れるとスタート地点に逆戻り。難易度5。
先生がチャレンジしてみましたが、ジャンプをして2つ目の島には行けるものの、大きくジャンプしすぎると赤い障害物に当たってしまう、
塩梅がとても難しい!
最終ステージ ↓
上下にある赤の障害物を避けてクリアを目指します。難易度MAX。
ジャンプするタイミングが重要!
クリア画面 ↓
ここからスタート画面に戻り、繰り返しプレイすることができます。
はじめの易しいステージから、一気に難しくなるゲーム!くせになってやめられないです。
最終ステージはいまだにクリアできてないので、今度コツを教えてーー!
最後にお互いのゲームをプレイしあって、改善点や良い点を話し合い、ワークショップは終了しました。
ゲームは自分で作る時代ですね。
ゆいちゃん、楽しいワークショップをありがとうございました!
more
こんにちは!なるや先生です。
夏休み特別講座2日目
「イグジーのコンピューター解体ワークショップ」を開催しました!
講師は、自分でパソコンを作ってしまう電子工作のエキスパート「イグジー」。
そんなイグジーの解説つき解体ワークショップは毎回大人気です。
今回は壊れてしまったノートパソコン3台を解体していきます。
普段見ることができないパソコンの中身、一体どうなっているんだろう?
中にまだ使える部品はあるかな?
まずパソコンの上部を取り外します。
みんな興味津々。
イグジーが「ネジを外してくれる人!」と言うと、一斉に手を上げ、ドライバーの奪い合いに。
いよいよ、チームごとの解体スタート!
限界まで分解していきます。
この表を見ながら
「主記憶装置」や「制御装置」がどこに付いていて、どんな形をしているのかを観察します。
キーボードの部品も一つ一つ丁寧に解体しています。
解体しても解体しても解体できる!
無限のパーツで構成されていることにただただ驚くばかり。
これ以上バラしたら爆発しない?
とことん解体したら、その中から各自お気に入りパーツを選び、
それをどのようにリサイクルするかレポートを書き、一人ずつ発表します。
一部をご紹介
_____________________
●リサイクルする部品
アルミと銅の板
●リサイクル方法
無地のTシャツに貼り付けて、おしゃれにする
_____________________
ファッションに落とし込むとは!色合いのセレクトもおしゃれ!
_____________________
●リサイクルする部品
キーボードの「お」と「ゆ」
●リサイクル方法
蜘蛛やゴキブリなど、触れたくないものを掴む際、指に装着
_____________________
なるほど!指にキーボードはぴったりくるもんね。
他にもキーホルダーやバッジにしたり、クレジットカードにしてみたり、見たことがないパーツの数々に
みんなの想像は無限に広がっていました。
普段何気なく使っているパソコン。
その中身は数え切れないほどのパーツで構成されていました。
どんな小さなパーツも意味があり、それによって動いている。なんだかすごいですね。
「イグジーの解体ワークショップ」次は何を解体するのでしょう?
次回もお楽しみに!
more
DOHSCHOOL特別ワークショップ!
今回は星功基(ほしこうき)先生をお招きして開催しました。
星先生は学生時代に、佐藤雅彦研究室でピタゴラスイッチを制作された方。
ご自身も絵本を描いたり、教材制作する表現作家さんです。
二歩という作家ユニットで活躍中 https://www.unit-niho.com/
そんな先生の良いところをたくさん盗んで、映像絵本を作ってみましょう。
まずは先生の絵本の考え方を紹介。
先生の絵本、「このかべどうする」では、答えが一つではない自由な発想法のヒントがかくれています。
https://amzn.asia/d/cpudRKi
アイデアを振り絞って、物語を考えます。
今回参加した、がく君、かずま君、そうえつ君、それぞれアイデアがバラバラで面白い。
今回は親子参加なので、お母さんにも手伝ってもらって動画編集していきます。
ナレーションも自分で録音して、リズムの良い動画絵本になりました!
がく君の動画「だんめんず」
お気に入りのナイフのおもちゃが、不思議なナイフに返信。さまざまなフルーツを切ると想いもよらないだんめんずが!
描かれるフルーツがパワフルで、最後はお気に入りのルフィーが登場で世界観もパワフル!
かずま君の動画「最高に自由な世界」
自由な世界に友達がたくさん登場します。そこに腐ってしまったバナナくんがやってくる。最高に自由な世界はバナナくんにとってどんな世界なのでしょうか?
そうえつ君の動画「てくてくてく」
まずタイトルのリズムがよい。縁日を歩くのが楽しいという場面を、そうえつくんならではの視点で描いています。
しゃてきの絵では表現されない情報もナレーションでリズミカルに表現。
三者三様の面白い動画が完成し、また次回への課題も見えてきたようです。
また星先生にはこのような素敵なワークショップを開催していただきたいです。
VEX IQワークショップ in かわさきサイエンスチャレンジ
8月5日(土)・6日(日)
子どもたちのための体験型科学・ものづくりイベント「第18回 かわさきサイエンスチャレンジ」にて、VEX IQのワークショップを行いました。
会場は、川崎市高津区にあるかながわサイエンスパーク(KSP)。科学をテーマに、工作・観察・実験・ワークショップが体験できる総合イベントです。
VEX IQのロボットを一から組み立て、プログラミングを組み、タイルコースを走らせます。
似ているパーツが多いので、間違えないよう説明書をしっかり見ながら組み立てていきます。
できたらタイルコースを走らせるプログラムを組んでいきます。
何ミリ進めば良いのか、タイルのサイズを細かく計測し、調整します。
コースをクリアした後は、警告音を鳴らしたり、速度を変えたりとアレンジを加えながらプログラミングを楽しみました。
初めて会う友達とも、ロボットを一緒に作って行くうちに、いつの間にやら仲良しに。
自分が組み立てたロボットを、自分が組んだプログラミングで動かす、それはとても楽しい体験ですよね。
何より
「楽しかった!もっとやりたい!」との言葉が嬉しい1日でした。