Menu

Event

  •  

    DOHSCHOOL 特別プログラム 「台湾サマーツアー 3泊4日の旅」 2025

    この夏、台湾の台北と宜蘭の豊かな自然を舞台に、特別な体験をしてみませんか?
    自然の中で自由に遊び、手や身体を使ってその恵みを全身で感じる。そんな体験を通して、子どもたちは創造力を育み、異文化に触れていきます。
    このツアーでは、自然体験や木工ワークショップを実施。言葉に頼らず、英語や中国語、さらには非言語のコミュニケーションを通じて、台湾の子どもたちとの交流を深め、豊かな感性とコミュニケーション力を育みます。
    10年以上親交のある台湾の美術教室「小亨利木工室・綠樹林兒童美術」との共同企画です。
    楽しい夏の思い出をみんなで一緒に作りましょう!

    【日程】 2025年7月31日(木)〜8月3日(日) 3泊4日
    【開催地】 台湾・台北&宜蘭
    【対象】 ドースクール生 小学3年生〜高校3年生のお子さま (小学生は親御様の同伴が必要となります)
    【定員】 10組20名
    【参加費】 子供:147,000円〜 / 大人:120,500円〜 ※航空券は別途
    参加費には、ワークショップ代、ホテル代、移動バス代※、2日目〜4日目の食費が含まれます。基本2人1部屋。1人部屋ご希望の場合プラス32,000円(12,000円/1日)。その他はご相談ください。
    【申込締切】 2025年6月30日(月)まで
    【同行者】 クッキー先生、ジャッキー先生、なるや先生
    現地からはシャオホンリー、ヤオ先生、綠樹林兒童美術のスタッフの他、ドースクールのマイクラ英語オンラインの先生でもあるジャッキーウォン先生も同行します。

    【なぜ台湾?台湾の魅力を紹介】
    山や海、温泉など多様な自然環境が都市部のすぐ近くにある一方、TSMCを中心とする半導体産業や5G、スマートシティなど、技術面でも世界をリードしています。
    「異なる価値観を受け入れ、共存することが豊かな社会を生む」多様性を尊重しながら発展してきた台湾から学ぶことはたくさんあります。
    そして何より美味しい食べ物がたくさんある国!
    子どもたちは自然の中でのびのびと遊びながら、五感を通してその恵みを感じる体験をします。
    現地の子どもたちとは、英語や中国語、そして言葉を超えたコミュニケーションを通じて交流し、アートや創作活動にも取り組みながら、豊かな感性と表現力、インスピレーションを高めましょう!
    DOHSCHOOLにしかできない台湾の魅力を味わえる特別プログラムです。

    【ホテル】
    マディソン 台北 ホテル (慕軒飯店)
    https://madisontaipei.com/ja/
    レイクショア ホテル宜蘭 (煙波大飯店-宜蘭館)
    https://yilan.lakeshore.com.tw/ja/

    【鼎泰豊 本店】最終日ランチ
    https://www.dintaifung.com.tw

    【蘭陽動植物王国】
    https://www.yilananimalkingdom.com.tw

    子どもたちが海外の文化に触れ、学び、世界を広げる特別な夏。
    皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
ご不明点などございましたら、どうぞお気軽に講師にお声がけください。

     

    more

  •  

     

    4月6日(日)、第20回mBot大会を開催します!

    mBot(ロボット)を使ったサッカー、MakeXロボコン大会の競技チャレンジ、mBotファションショー、その他みんなで楽しめるゲームや屋台を用意しています。
    ぜひ、ご家族やご友人を誘ってお越しください!

    <コンテンツ>
    ①mBotサッカー
    mBot(ロボット)でサッカーをします。チームで協力して優勝を目指そう!
    ※mBot・PCはこちらで用意いたします。

    ②プチロボコン
    MakeXの競技にチャレンジ!プログラミングでロボットを動かしてミッションをクリアしよう!
    ※mBlock5がダウンロードされたPCをお持ちください。mBotはこちらで用意します。

    MakeXとは
    とは、STEAM教育を核とした国際的なロボットコンペティションです。 世界中の青少年に科学、技術、工学、数学、リベラルアーツの知識を使いながら、社会のありとあらゆる問題に、様々な角度から立ち向かう事が出来る学びの場を提供しています。

    ③ファッションショー
    装飾したmBotをランウェイの上で走らせます。みんなで投票をして最優秀作品を決めます。
    ※事前に装飾したロボットを準備できる方のみご参加いただけます

    その他、クッキー先生のクレープ屋さん、ジャッキー先生のクリームソーダ屋さんも出店予定です。

    【開催概要】
    日付:2025年 4月6日(日)
    開会:13:00 (12:45 受付開始)
    閉会:17:00
    場所:DOHSCHOOL
    参加費:無料
    持ち物:飲み物、ハンカチ、室内履き、ロボット(ファッションショー参加者)、PC(プチロボコン参加者)

    ーー注意事項ーー
    ・DOHSCHOOLの駐車場は利用いただけません。車でお越しの際は、近隣の駐車スペースをご利用ください。

    お申し込みはこちら

     

    more

  •  

    3月30日(日)

    VEX V5 日本代表チーム Big Dippersによる『VEXフェスタ』を開催します!

    Big Dippersのメンバーが楽しく教えてくれるのでプログラミング初心者でも大丈夫!
    みんなの参加お待ちしてます!

     

    ★ Wall Maze ※事前申し込み
    壁を調べて迷路コースのプログラミングにチャレンジ!ロボットの位置からスタートして「GOAL」の位置を目指そう!

    対象:小学3年生〜6年生
    定員:各回4名

    ①13:30-14:15
    ②14:30-15:15
    ③15:30-16:15

     

    ★ フリーズサッカー ※事前申し込み
    IQのパーツを使ったロボットでサッカー!敵チームにバンパースイッチを押されたら数秒止まってしまうので気をつけよう!

    対象:小学1年生〜6年生

     

    ★ ハイタワーチャレンジ
    VEX IQのパーツを使い、制限時間内に一番高いタワーを作った人が勝ち!構造をよく考えて組み立てよう!

    ★ VEXキャッチャー
    アームのついたロボットでお菓子掴み取りゲーム!

    ★ チャリティーフリーマーケット

    ★ ロボット展示コーナー

    ★ 出店

     

    ※お申し込み多数の場合、抽選となります。

     

    『VEXフェスタ』

    2025年3月30日(日)

    13:00〜17:00

    場所:DOHSCHOOL

    持ち物:飲み物、上履き、ハンカチ

    お申し込みはこちら

     

     

    more

  •  

    12月22日(日)、第19回mBot大会を開催します!
    みんなで楽しめるロボット競技や屋台を用意しております。
    お友達も誘って、ぜひ遊びにきてね!

    【大会内容】
    1.「mBotサッカー」
    mBotを使って、サッカーをします。
    チームで協力して優勝を目指そう!
    ※mBot・PCはこちらで用意いたします。

    2.「タイルコースゲーム」
    mBotがタイルの上を走るようにプログラミングをします。
    さまざまなミッションをクリアして完走しよう!
    ※mBotはこちらで用意します。

    3.「ファッションショー」
    装飾したmBotをランウェイの上で走らせます。
    みんなで投票をして最優秀作品を決めます。
    ※事前に装飾したロボットを準備できる方のみご参加いただけます。

    4.「mBot玉入れ」
    コントローラーでmBotを操作して、玉入れをしよう!
    制限時間内に一番多く玉を入れることができた選手が優勝です。
    ※mBotはこちらで用意します。

    その他、クッキー先生のクレープ屋さん、ジャッキー先生のクリームソーダ屋さんも出店予定です。

    【開催概要】
    日付:2024年 12月22日(日)
    開会:13:00 12:45から受付開始
    閉会:17:00頃
    場所:DOHSCHOOL
    参加費:無料
    持ち物:飲み物、ハンカチ、室内履き、ロボット(ファッションショー参加者)、PC(タイルコースゲーム参加者)

    ーー注意事項ーー
    ・DOHSCHOOLの駐車場は利用いただけません。車でお越しの際は、近隣の駐車スペースをご利用ください。

    お申し込みはこちら

     

    more

  •  

     

    9月29日(日)、第1回マイクラ大会を開催します!
    謎解きゲームや建築コンテストなど内容もりだくさん!
    マイクラ好き集まれ〜!

    申し込みはこちら

    【大会内容】

    1.「マイクラトゥーン」
    大人気ゲームをマイクラで再現!
    インクでステージを塗りまくれ!相手チームよりナワバリを広げたほうが勝ち。
    チームで協力して優勝を目指そう!
    ※PC不要
    ※要事前エントリー

    —————————–

    2.「DOHSCHOOLからの脱出」
    マイクラ世界のDOHSCHOOLに閉じ込められちゃった。
    マイクラと現実の世界を行き来しながら、謎を解いて脱出しよう!
    一人でもチャレンジできます。(所要時間約1時間)
    ※要PC

    ・1部 13:30〜
    ・2部 14:30〜
    ・3部 15:30〜

    各回定員 5組 (定員オーバーの場合、抽選となります)

    —————————–

    3.「建築コンテスト」
    お題に沿った建築を行い、発表します。
    みんなの投票で最優秀作品を選出します。
    今回のお題は「乗り物」です。
    ※100×100ブロックで作成すること
    ※要PC
    ※要事前エントリー

    定員
    ドースクール生:10名
    一般:10名

    —————————–

    4.「マイクラカップ参加作品展示コーナー」
    DOHSCHOOLのマイクラカップに参加したチームのワールドをご覧いただけます。

    【開催概要】
    日にち:2024年 9月29日(日)
    時間:13:00〜17:00 12:45から受付開始
    13:00からマインクラフト基本操作のレクチャーをします(所要時間約15分)
    場所:DOHSCHOOL
    対象:ドースクール生:小学2年生以上
    一般:小学2年生以上で親子参加
    参加費:無料
    持ち物:飲み物、ハンカチ、室内履き、PC(謎解きゲーム/建築コンテスト にご参加の方)

    ーー注意事項ーー
    ★謎解きゲーム/建築コンテストに参加する場合は、事前にMinecraft Education Editionをインストールしてご来場ください。
    ※インストール等のサポートは当日行っておりませんのでご注意ください。
    ★DOHSCHOOLの駐車場は使用できません。お車でお越しの際は、近隣の駐車スペースをご利用ください。
    ★教室内では室内履きをご利用ください。

     

    申し込みはこちら

     

     

     

    more

  • 8月25日(日)、第18回 mBot大会を開催します!
    みんなで楽しめるロボット競技や屋台を用意しております。
    お友達も誘って、ぜひ遊びにきてね!

    お申し込みはこちら

    【大会内容】

    1.「mBotサッカー」
    mBotを使って、サッカーをします。
    チームで協力して優勝を目指そう!
    ※ mBot・PCはこちらで用意いたします。

    2.「タイルコースゲーム」
    mBotがタイルの上を走るようにプログラミングをします。
    さまざまなミッションをクリアして完走しよう!
    ※ mBotはこちらで用意します。

    3.「ファッションショー」
    装飾したmBotをランウェイの上で走らせます。
    みんなで投票をして最優秀作品を決めます。
    ※ 事前に装飾したロボットを準備できる方のみご参加いただけます。

    4.「mBot玉入れ」
    コントローラーでmBotを操作して、玉入れをしよう!
    制限時間内に一番多く玉を入れることができた選手が優勝です。
    ※ mBotはこちらで用意します。

    その他、クッキー先生のクレープ屋さん、ジャッキー先生のかき氷屋さんも出店予定です。

    【開催概要】
    日付:2024年 8月25日(日)
    開会:13:00 12:45から受付開始
    閉会:17:00
    場所:DOHSCHOOL
    参加費:無料
    持ち物:飲み物、ハンカチ、室内履き、ロボット(ファッションショー参加者)、PC(タイルコースゲーム参加者)

    ーー注意事項ーー
    ・DOHSCHOOLの駐車場は利用いただけません。車でお越しの際は、近隣の駐車スペースのご利用ください。

     

     

     

     

    more

  • 8月8、9日 ドースクール特別企画 夏休みワークショップを開催します!

    脳みそを刺激する4種類のワークショップ!
    夏休みにぜひ体験しに来てください!

    お申し込みはこちら

     

    【 8月8日(木)】——————————————————————–

    ①️クッキー先生の
    『右脳でデッサン!』

    時間: 10:00〜13:00
    対象:小学4年生以上
    受講料:DOHSCHOOL生 / 4,400円
    外部生 / 5,500円
    持ち物:飲み物・上履き

    今回のモチーフは「真っ赤なバラ」!。花びらや葉の付き方をよく観察して、右脳で描くデッサンを体験します。鉛筆をカッターで削る方法から、鉛粉を利用した描き方で、君の脳みそを刺激するよ!

     

    ②ひびき先生の
    『ARエフェクトをつくろう!』

    時間: 13:00〜15:00
    対象:小学3年生以上
    受講料:DOHSCHOOL生 / 4,400円
    外部生 / 5,500円
    持ち物:飲み物・上履き

    Tinkercadでモデリングしたオリジナルの3D作品で、ARエフェクトをつくります。 3Dモデルを顔の動きに連動させるAR(拡張現実)技術を体験してみよう!

     

    【 8月9日(金)】——————————————————————–

    ③️ジャッキー先生の
    『似顔絵マスターになろう!』

    時間: 10:00〜12:00
    対象:小学2年生以上
    受講料:DOHSCHOOL生 / 4,400円
    外部生 / 5,500円
    持ち物:飲み物・上履き

    似顔絵を描くことで「無意識を意識」することを学びます。まずは特徴を口にしてみよう。意識してなかったことが見えてくる!まずは福笑いを使ってバランス感覚を養おう。きっと君も似顔絵マスターになれる!

     

    ④️なるや先生の
    『イラストを動かそう!』

    時間: 13:00〜15:00
    対象:小学4年生以上
    受講料:DOHSCHOOL生 / 4,400円
    外部生 / 5,500円
    持ち物:飲み物・上履き

    あなたのイラストに命を吹き込みませんか?Illustratorで作成したイラストを、Adobe After Effectsを使ってアニメーションさせる方法を解説します。回転、可変、不透明度、位置の動きを組み合わせて、自由に動かしてみよう!

     

     

    more

  • DOHSCHOOL SUMMER STEM Workshop 2024

    8月6、7日 英語のSTEMワークショップを開催します!

    新聞紙、テープ、ハサミなどの材料を使い、チームでミッションに挑みます。
    授業は英語で行われますが、英語が話せなくてもOK!
    STEM(科学、技術、工学、数学)ワークショップを体験してみよう!

    お申し込みはこちらから

    【日時】
    ①8月6日(火曜日)
    10:00 ~12:00

    ②8月7日(水曜日)
    10:00 ~12:00

    ③8月6日 or 7日(火、水曜日)
    13:00 ~15:00

    【対象】
    小学2年生以上

    【参加費】
    各回 6,000円(税込)

    【持ち物】
    ・筆記用具・水筒・画材(③のみ)
    ・①と③もしくは 、②と③を受講される方はお弁当持参

    【定員】
    各回10名

    【内容】
    ①8月6日
    ★崩れない建物
    →背の高いビルを支える仕組み
    新聞紙を使ってモデルタワーを設計と制作に挑戦をしてみよう!

    ②8月7日
    ★落ちない橋
    →長く梁をもたせるには?
    強度のある自分たちの橋を設計してみよう!

    ③8月6日 or 7日
    ★からくりおもちゃオートマタ
    →動きの方向を変える仕組み
    回転運動を直線運動に変換したり、動きの変化を利用して、面白いおもちゃをつくってみよう!

    【講師】
    Garry Baker

    ボストン大学大学院 (MAT) 卒。 ニューヨーク州立大学バッファロー校教育テクノロジー、情報リテラシーの大学院(COETAIL) 取得。 ロボット工学、エンジニアリング、STEM、デザイン思考に関する小・中・高校のコースを設計し、インターナショナルスクール教師としてさまざまな国で20年以上教鞭を取る。 VEX IQ、VEX V5、Arduino、LEGO EV3 などのロボット プラットフォームを活用し、包括的で実践的な学習体験を提供している。

     

    more

  •  

    8月4日(日)・5日(月)
    VEXサマーキャンプを開催します!
    全て英語で行われる2日間のワークショップです。
    通訳もいるので安心!
    ぜひこの機会にVEXロボティクスを体験しよう!

    お申し込みは こちらから

    Sunday, August 4 and Monday, August 5
    VEX Summer Camp will be held!
    This is a 2-day workshop conducted entirely in English.
    Interpretation will be provided!
    Please take this opportunity to experience VEX Robotics!

    Click here to apply

    【 VEX SUMMER CAMP 2024 】

    【日にち】 8月4日(日曜日)8月5日(月曜日)
    【時 間】 10:00 ~16:00 (1時間お昼休憩)
    【対 象】 小学2年生以上 / 2日間参加できる方
    【参加費】 26,400円(お弁当付き)
    【定 員】 先着16名
    【持ち物】 筆記用具・水筒
    【場 所】 DOHSCHOOL
    【キャンセルポリシー】7日前~当日:100% / 30日〜8日前まで:50% / 31日前まで:無料
    ※ 当日体調不良によるキャンセルは適宜対応。

    ※ 授業は英語で行われます。通訳付き。

    【 VEX SUMMER CAMP 2024 】

    【Date】 Sunday, August 4 Monday, August 5
    【Time】 10:00 ~16:00 (1 hour lunch break)
    【Target group】 2nd grade elementary school students and above / able to participate for 2 days
    【Entrance fee】 26,400 yen (with box lunch)
    【Maximum number of people】 First 16 applicants
    【Personal effects】 Writing utensils and water bottle
    【Place】 DOHSCHOOL
    【Cancellation Policy】7 days prior to the day of the event: 100% / 30 to 8 days prior to the day of the event: 50% / 31 days prior to the day of the event: Free

    ※ Cancellation due to illness on the day of the event will be handled as appropriate.

    ※ Classes are conducted in English. Interpreters will be provided.

    【講 師】 Garry Baker
    ボストン大学大学院 (MAT) 卒。
    ニューヨーク州立大学バッファロー校教育テクノロジー、情報リテラシーの大学院(COETAIL) 取得。 ロボット工学、エンジニアリング、STEM、デザイン思考に関する小・中・高校のコースを設計し、インターナショナルスクール教師としてさまざまな国で20年以上教鞭を取る。 VEX IQ、VEX V5、Arduino、LEGO EV3 などのロボット プラットフォームを活用し、包括的で実践的な学習体験を提供している。

    お申し込みは こちらから

    【Lecturer】Garry Baker
    Garry Baker is a graduate of Boston University (MAT).
    He holds a graduate degree in Educational Technology and Information Literacy from the State University of New York at Buffalo (COETAIL). He has designed elementary, middle, and high school courses in robotics, engineering, STEM, and design thinking, and has been an international school teacher for over 20 years in a variety of countries. He utilizes robotics platforms such as VEX IQ, VEX V5, Arduino, and LEGO EV3 to provide comprehensive and hands-on learning experiences.

    Click here to apply

     

     

     

    more

  • 今回参加したのは、かずまくん、がくくん、そうえつくん。
    それぞれ素敵な世界観の動画ができました!
    映像絵本を作ろう!ワークショップ作品はこちら>>

    more