STEAM教育とは何か?今求められている教育について、教頭久木田がインタビューに応えています。
紀伊國屋系書店で発売中!書店で見かけた際は、ぜひ手に取ってみてください!
https://fqkids.jp/17993/
more5月10日〜13日に米国テキサス州ダラスで開催された「VEX Robotics World Championship 2022」で、DOHSCHOOLのチーム「Milky Way」が予選を突破し、ディビジョンファイナル9位に入賞しました。
そのNEWSがICT教育ニュースに掲載されました。
Milky Wayメンバーりさちゃんとほのちゃんは渡米できなかったので、はるちゃん一人で参加を決意。
世界大会に参加できるサポートメンバーを募集し、ハワイ州オアフ島ハレイワの小学生Rinaさんをセカンドドライバーとして競技に参加しました。
入賞にあたりはるちゃんは、「世界大会でもっと高い得点を取るためにロボットを1から作り変えることはとても不安でしたが、その結果とても良い成績を残すことができました。次のシーズンはもっと早い段階からロボットを作り始め、エクセレンスアワードを受賞してもう一度世界大会に行きたいです。応援ありがとうございました。」とコメントしていました。
入賞おめでとう!!! 来年も世界大会進出してください!
more
2週にわたって、チラシというメディアから情報を考える。
どんな内容のワークショップだったか、レポートをチェックして次回もお楽しみに!
https://note.com/hatsumaker/n/n943b565eadd7
いつもより高いよ!
お得だよ!
教材として扱っているMakeblockのレーザーカッターをどのように授業に取り入れているかをインタビューしていただきました。
小学生の段階で、手を使ったものづくりも大切ですが、新たな技術から創造性を育むことも大切です。面白いものを制作してみんなをびっくりさせよう!
https://steam-japan.com/news/6500/
more
DOHSCHOOLの冊子が出来ました!
DOHSCHOOLの考えるプログラミング教育について、校長市川と教頭久木田がインタビューに応えています。
moreこちら からご覧いただけますので、是非ご覧ください。