Menu

Event

  •  

     

    4月6日(日)、第20回mBot大会を開催します!

    mBot(ロボット)を使ったサッカー、MakeXロボコン大会の競技チャレンジ、mBotファションショー、その他みんなで楽しめるゲームや屋台を用意しています。
    ぜひ、ご家族やご友人を誘ってお越しください!

    <コンテンツ>
    ①mBotサッカー
    mBot(ロボット)でサッカーをします。チームで協力して優勝を目指そう!
    ※mBot・PCはこちらで用意いたします。

    ②プチロボコン
    MakeXの競技にチャレンジ!プログラミングでロボットを動かしてミッションをクリアしよう!
    ※mBlock5がダウンロードされたPCをお持ちください。mBotはこちらで用意します。

    MakeXとは
    とは、STEAM教育を核とした国際的なロボットコンペティションです。 世界中の青少年に科学、技術、工学、数学、リベラルアーツの知識を使いながら、社会のありとあらゆる問題に、様々な角度から立ち向かう事が出来る学びの場を提供しています。

    ③ファッションショー
    装飾したmBotをランウェイの上で走らせます。みんなで投票をして最優秀作品を決めます。
    ※事前に装飾したロボットを準備できる方のみご参加いただけます

    その他、クッキー先生のクレープ屋さん、ジャッキー先生のクリームソーダ屋さんも出店予定です。

    【開催概要】
    日付:2025年 4月6日(日)
    開会:13:00 (12:45 受付開始)
    閉会:17:00
    場所:DOHSCHOOL
    参加費:無料
    持ち物:飲み物、ハンカチ、室内履き、ロボット(ファッションショー参加者)、PC(プチロボコン参加者)

    ーー注意事項ーー
    ・DOHSCHOOLの駐車場は利用いただけません。車でお越しの際は、近隣の駐車スペースをご利用ください。

    お申し込みはこちら

     

    more

  •  

    3月30日(日)

    VEX V5 日本代表チーム Big Dippersによる『VEXフェスタ』を開催します!

    Big Dippersのメンバーが楽しく教えてくれるのでプログラミング初心者でも大丈夫!
    みんなの参加お待ちしてます!

     

    ★ Wall Maze ※事前申し込み
    壁を調べて迷路コースのプログラミングにチャレンジ!ロボットの位置からスタートして「GOAL」の位置を目指そう!

    対象:小学3年生〜6年生
    定員:各回4名

    ①13:30-14:15
    ②14:30-15:15
    ③15:30-16:15

     

    ★ フリーズサッカー ※事前申し込み
    IQのパーツを使ったロボットでサッカー!敵チームにバンパースイッチを押されたら数秒止まってしまうので気をつけよう!

    対象:小学1年生〜6年生

     

    ★ ハイタワーチャレンジ
    VEX IQのパーツを使い、制限時間内に一番高いタワーを作った人が勝ち!構造をよく考えて組み立てよう!

    ★ VEXキャッチャー
    アームのついたロボットでお菓子掴み取りゲーム!

    ★ チャリティーフリーマーケット

    ★ ロボット展示コーナー

    ★ 出店

     

    ※お申し込み多数の場合、抽選となります。

     

    『VEXフェスタ』

    2025年3月30日(日)

    13:00〜17:00

    場所:DOHSCHOOL

    持ち物:飲み物、上履き、ハンカチ

    お申し込みはこちら

     

     

    more

  • 世界のSTEAM教育で多く扱われている教材ロボットメーカーMakeblock社(中国)が主催するロボットコンペティション「MakeX」のSTARTER競技が中国の深圳で開催され、「DOHSCHOOL」の2チームが参加しました。

    大会レポートBlogをUPしたのでぜひご覧ください!
    https://dohschool.com/blog/makex_worldchampionship2024/

     

     

    more

  • 世界大会出場決定!

    1月11日に蔵前工科高校で開催された「2025 V5RC Japan Nationals」において、DOHSCHOOL所属の 【67000A Big Dippers】 がエクセレンスアワード(最優秀賞)を受賞し、見事日本代表として世界大会への出場権を獲得しました!

    今年5月6日から米国テキサス州ダラスで開催される「VEX Robotics World Championship 2025」に出場します。

     

     

    more

  • 2024年12月18日~21日に台湾・Pacific American School(新竹)で開催された国際ロボット競技会「PAS-VEX VEX Robotics Competition Signature Event」にドースクール V5RCロボコンチーム「Big Dippers」が出場。

    エリミネーションマッチ(決勝トーナメント)進出を果たすとともに「Inspire Award」を受賞しました!

    参加チーム数:60チーム
    参加国:日本、台湾、韓国、香港、マカオ、アメリカ、オーストラリア、カナダ
    ※「Signature Event」というのは、世界で20大会位に認められたVEX公式国際大会にのみ付けられる大会名です。過去の世界大会でも最優秀賞を取った経験のあるチームなど、各地から強豪が集まりました。

    結果:予選36位
    :韓国チームにアライアンス(ペアとなるチーム)として指名され、エリミネーションマッチ(決勝トーナメント)進出、Inspire Award受賞

    more

  • 昨年は高校生までの授業が新設され、DOHSCHOOLの目指してきたデザインと情報、ロボットの教育の新たな兆しの見える年でした。
    今年も楽しい企画を提供できたらと考えています。
    皆さんにとって素敵な年になリますように!

    世田谷プログラミング教室小学生中学生高校生

    【お年玉年賀状発表】
    2025年最初の運試し!
    下記の当選番号の年賀状が届いた生徒は、初日の授業に教室へハガキを持ってきてください。
    オンラインの生徒は、講師にそのハガキの番号を見せてください。
    何が当たるかは、お楽しみに!

    【当選番号】
    850450
    118017
    118039
    118051
    118073

    more

  • 一年生コース体験会

    VEX123を使って楽しくプログラミングに触れていきましょう!

    入会をご検討の方は、ぜひ無料体験会にご参加ください。
    ご希望の方は お問い合わせフォーム よりお申し込みください。
    https://forms.gle/FdkRmDmoXvQL1DcT7

     

    【無料体験会開催日】
    月曜日16:40~17:10(30分)
    水曜日14:30~15:00(30分)
    ※各回、定員は2名です。

     

    【VEX123とは?】
    VEXロボティクスは世界70カ国の子どもたちが、楽しくコンピューターサイエンスを学んでいるアメリカ生まれのロボット・プログラミング教材です。
    1年生コースで使用するVEX123は、未就学児から小学校低学年生を対象とした、「初めてのプログラミング」に最適なロボットです。

     

    【内容】
    思い思いの物語やゲームを講師やお友達と一緒に考え、「こういう風にロボットを動かしたい!」という目的に向けて、試行錯誤しながらプログラムをつくっていきます。
    「drive 1」や「Turn」などの英単語が書かれた専用のプログラムカードを使ってロボットを動かしていくので、カードに書かれていることとロボットの動作が結びつき、自然と英単語も覚えていきます。
    音を鳴らしたり、塗り絵やモールでオリジナルのロボットを創作したり、五感を使って楽しく学びます。
    2年生になる少し前からはタブレットを使用し、ブロックを重ねることでプログラムを作るビジュアルプログラミングにもチャレンジします。

     

    【VEX123から始めるとなぜいいの?】
    パソコンやタブレットを使わず、ロボットを動かすプログラムを直感的に考えることは、この先のビジュアルプログラミングへの移行を容易にします。
    短時間で何度も何度も試行錯誤を繰り返すうちに、思い通りにいかなかったことを「失敗」ととらえなくなっていきます。
    遊び心のある探究を通じ、コン ピューターサイエンスに対する肯定的な認識を形成するのに役立ちます。
    コンピューターサイエンスを幼少期から学ぶと、周囲の世界について学び、批判的かつ創造的な方法で考える基礎が身につきます。

    more

  •  

    12月22日(日)、第19回mBot大会を開催します!
    みんなで楽しめるロボット競技や屋台を用意しております。
    お友達も誘って、ぜひ遊びにきてね!

    【大会内容】
    1.「mBotサッカー」
    mBotを使って、サッカーをします。
    チームで協力して優勝を目指そう!
    ※mBot・PCはこちらで用意いたします。

    2.「タイルコースゲーム」
    mBotがタイルの上を走るようにプログラミングをします。
    さまざまなミッションをクリアして完走しよう!
    ※mBotはこちらで用意します。

    3.「ファッションショー」
    装飾したmBotをランウェイの上で走らせます。
    みんなで投票をして最優秀作品を決めます。
    ※事前に装飾したロボットを準備できる方のみご参加いただけます。

    4.「mBot玉入れ」
    コントローラーでmBotを操作して、玉入れをしよう!
    制限時間内に一番多く玉を入れることができた選手が優勝です。
    ※mBotはこちらで用意します。

    その他、クッキー先生のクレープ屋さん、ジャッキー先生のクリームソーダ屋さんも出店予定です。

    【開催概要】
    日付:2024年 12月22日(日)
    開会:13:00 12:45から受付開始
    閉会:17:00頃
    場所:DOHSCHOOL
    参加費:無料
    持ち物:飲み物、ハンカチ、室内履き、ロボット(ファッションショー参加者)、PC(タイルコースゲーム参加者)

    ーー注意事項ーー
    ・DOHSCHOOLの駐車場は利用いただけません。車でお越しの際は、近隣の駐車スペースをご利用ください。

    お申し込みはこちら

     

    more

  • 11月2日(土)に行われたMinecraftカップ 東京ブロック地区大会にて、
    マイクラパイソンコースの中学生5名が作品紹介動画とプレゼンテーションを行いました。
    地区大会の審査を通過した上位2作品が全国大会に進出できます。
    マイクラパイソンコースの作品
    「シューヤハッピータウン」
    応援よろしくお願いします!
    <オーディエンス投票について>
    オーディエンス投票は公式サイトのマイページより可能です。
    ※11月12日 23:59まで
    https://mypage.minecraftcup.com/user/signin

    more

  • マイクラコース

    【Minecraftカップ2024】

    マイクラPythonコースの中学生チームがマイクラカップ予選通過しました。
    本選は11月2日、3×3 Lab Futureで行われます。

    審査内容は下記の3つです。
    ・応募時の動画
    ・スピーチ
    ・質疑応答

    【東京ブロック】
    シューヤハッピータウン
    /チームDOHSCHOOL
    作品はこちらからご覧いただけます。

    more