Menu

Event

  • VEXロボティクス春期集中講座を開催します!
    ロボットを作りながら機構(ものが動く仕組み)と制御(ものを動かす方法)を学びます。

    <開催概要>
    開催日:2022年3月29日(火)
    時間:13時〜17時
    場所:DOHSCHOOL (東京都世田谷区駒沢3-7-20 グリーンプラザ3階)
    対象:小学3年生〜6年生(4月に新3年生になるお子様もご受講可能です。)
    持ち物:筆記用具、飲み物

    <参加費>
    ロボットは教室のものをお貸しします。
    ①ロボットレンタル・PC持ち込み:8,800円(税込)
    ②ロボットレンタル・PCレンタル :11,000円(税込)
    [内訳]
    ・受講料|6,600円(税込)
    ・ロボットレンタル|2,200円(税込) (講座期間中のみ使用可能。お持ち帰りできません。)
    ・PCレンタル|2,200円(税込)

    <講座内容>
    ①ロボット組み立て
     講座で使う自分専用のロボットを組み立てます。

    ②コントローラーでロボット操作。
     コントローラーを使って実際にロボットを動かし、物を運んでみよう。

    ③ロボットをプログラミングで動かしてみよう。
     次はコントローラではなくプログラミングでロボットを操作します。
    ※アプリケーションは、Scratchベースの「VEXcode IQ」を使用します。

    ④実際の競技大会で使用されているゲームフィールドで、ミニコンペティションにチャレンジ!

    <事前準備について>
    PCをお持ち込みの方は、事前に下記URLより「VEXcode IQ – v2.0.7」のインストールをお願い致します。
    https://www.vexrobotics.com/vexcode-download

    また、使用可能なOSは下記の通りとなりますので、ご注意ください。
    Windows: Windows 8以上
    Mac: Mac OS 10.13以上

    <お申し込みフォーム>
    https://forms.gle/ru3VdtTcNawGjRdx9

    more

  • 2日間を通して、ロボットプログラミングの基礎が学べる春期集中講座を開催します!
    プログラミング経験がない方やパソコン操作をしたことがない方でも、講師が丁寧にサポート致します。
    ロボットを使って楽しくプログラミングを学ぼう!

    なぜプログラム教育が必要か?
    学校の授業で得た知識や本を読んで得た知識を、実際にものを使って経験することで、知識はよりいっそう深まります。
    子供たちにとって容易に取り扱いできるロボットなど、ものづくりを通して知識を自分のものにすることができます。

     

    お申し込みはこちらのフォームから
    https://forms.gle/HGF3eaTxGoxSc8jS6

     

    <開催概要>
    開催日:2022年3月30日(水)&31日(木)
    時間:13時〜17時
    場所:DOHSCHOOL (東京都世田谷区駒沢3-7-20 グリーンプラザ3階)
    対象:小学2年生〜6年生(4月に新2年生になるお子様もご受講可能です。)
    持ち物:筆記用具、飲み物

     

    <参加費>
    ①ロボット購入・PC持ち込み:28,380円(税込)
    ②ロボット購入・PCレンタル :32,780円(税込)
    ③ロボットレンタル・PC持ち込み:19,580円(税込)
    ④ロボットレンタル・PCレンタル :23,980円(税込)
    [内訳]
    ・受講料|13,200円(税込)
    ・mBot購入|13,200円 (税込)
    ・mBotレンタル|4,400円(税込) (講座期間中のみ使用可能。お持ち帰りできません。)
    ・テキスト代|1980円(税込)
    ・PCレンタル|4,400円(税込)(Bluetooth4.0対応のPCをお持ち込みいただける方は、レンタル不要です。)

     

    <講座内容>
    ①プログラムのお話
    「プログラムとは何か?」みんなで対話しながら考えていきます。

    ②ロボット組み立て
    講座で使う自分専用のロボットを組み立てます。

    ③プログラミングの基本操作
    マウス操作の練習(クリック・ドラッグ&ドロップなど)から行い、実際にプログラミングを組んでいきます。
    ※アプリケーションは、Scratchベースの「mBlock」を使用します。

    ④プログラミングでロボットを動かす
    ラジコンのように自由操縦するプログラムを組みます。

    ⑤ロボットのセンサーを使ってみよう
    ブザー、LEDライト、超音波センサー、ライントレースセンサーなどを使ったプログラムを組みます。

    <事前準備について>
    PCをお持ち込みの方は、事前に下記URLより「mBlock PC版(デスクトップ版)」のインストールをお願い致します。
    https://mblock.makeblock.com/ja-jp/download/

    VEX春期講習会はこちら

    more

  • 小学校で培った技術や創造力を中学生で新たに開花しよう!
    https://dohschool.com/course/

    2022年4月より、既存のロボットプログラミングに加え、中学生向けの新たな専攻を新設することになりました。
    それに伴い、授業内容の説明会を下記の通り行います。

    <新設専攻>
    ・Minecraft Python 専攻
    ・Web デザイン専攻

    <日時>
    2022年3月5日(土)13時~ IID世田谷ものづくり学校(108教室)
    2022年3月19日(土)13時~ DOHSCHOOL

    <対象>
    2022年4月以降中学生の生徒とその保護
     
    <2022年4月以降の授業スケジュール>
    ・Minecraft Python専攻 毎週土曜日 16時~17時  
    ・Web デザイン専攻 毎週水曜日 19時~20時

     2022年度中学生向け新設専攻講座のご案内 【PDFダウンロード】

    MinecraftでPython専攻【毎週土曜日 16時~17時】

    みんなが大好き、MinecraftでPython専攻がスタートします。

    ーMinecraftを通し、オブジェクト指向を学ぶー
    小学生までは、マインクラフトのブロックを通し、プログラミングの難しい概念(オブジェクト指向)をイメージできるよう時間をかけてまいりました。
    中学生からは様々なオブジェクトが持つ「属性」と「機能」を言語にて理解し、どのような手続きで複合体が構築できるかのイメージ力を高めていくことが大切です。更にPython を使った本格的なコーディングへと移行し、論理を身に着けます。中学校や高等学校で学ぶ数学の方程式や、関数がどのように機能するのかをMinecraftを通し、理解を深めていきます。


    Webデザイン専攻【毎週水曜日 19時~20時】

    もう一つが情報の整理が学べるWebデザイン専攻です。

    ーWebデザインを通して、コンテンツの魅力を表現するー
    Webデザインを通し、コンテンツの魅力(情報)を伝達する術を学びます。
    プロが扱うAdobeのアプリケーションを使用し、Illustratorでイラストを描いたり、Photoshopで写真を加工したり、無限の表現の世界に触れていきます。更にそれを世界中の人に見てもらえるようにWEBサイトにしていきます。そのためにHTMLやCSSなどのマークアップ言語を扱い情報整理を行います。

    webデザイン

    more

  • 2週にわたって、チラシというメディアから情報を考える。
    どんな内容のワークショップだったか、レポートをチェックして次回もお楽しみに!
    https://note.com/hatsumaker/n/n943b565eadd7


    いつもより高いよ!


    お得だよ!

    more

  • 英語で先生や友達と会話をしながらマインクラフトを楽しみます。コンピューターの世界は英語と相性が良い!ならば一緒に学んでしまおう!

    詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000078908.html

    クラスの種類は3種類。

    ・英語で会話しながら友達と建築しよう!プレゼンテーションクラス【一般 and ガールズ】
    ・マインクラフトの世界で英語でお話ししてみよう!英語入門クラス【一般】
    ・マインクラフトでプログラミングを英語で教えてもらおう!英語プログラミングクラス【一般】
    ※一般は男子女子関係なく、ご参加いただけます。ガールズは女子のみのクラスです。

    2022年4月スタート!

    【講座概要】
    ◇プレゼンテーションクラス【一般】毎週火曜日17時〜18時(60分)定員4名 月謝13,200円(税込)

    ◇プレゼンテーションクラス【ガールズ】毎週土曜日10時〜11時(60分)定員4名 月謝13,200円(税込)

    ◇英語入門クラス【一般】毎週水曜日16時〜16時45分(45分)定員4名 月謝13,200円(税込)

    ◇英語プログラミングクラス【一般】毎週水曜日17時〜17時45分(45分)定員4名 月謝13,200円(税込)

    【対象】
    10歳以上15歳以下
    【入門クラス:簡単な英語を話す努力のできる方】

    【プレゼンテーション&プログラミングクラス:英語でコミュニケーションがとれる方】

     

    まずは無料体験会に参加して、英語とマイクラにチャレンジしてみましょう!

    【無料体験会日程】所要時間:45分くらい

    ◇プレゼンテーションクラス[ガールズ]

    2022年2月12日(土) 10:00〜
    2022年2月26日(土) 10:00〜

    ◇プレゼンテーションクラス[一般]
    2022年2月22日(火) 17:00〜
    2022年3月8日(火) 17:00〜

    ◇英語入門クラス[一般]
    2022年2月9日(水) 16:00〜
    2022年2月16日(水) 16:00〜

    ◇英語プログラミングクラス[一般]
    2022年2月9日(水) 17:00〜
    2022年2月16日(水) 17:00〜

    【動作環境】

    事前にMinecraft EducatrionEditionをインストールしておいてください。

    https://education.minecraft.net/ja-jp/get-started/download
    前日までにマインクラフトのアカウントを発行しメールで送ります。当日にログインして準備をしておいてください。並行してZOOMミーティングを使用したオンライン授業です。インターネット接続が必要になります。​

    【お申し込み】
    https://forms.gle/g2Q52d753tSqzDub8

     

    more

  • あけましておめでとうございます。
    昨年に新天地駒沢にて開校する事が出来ました。今年から本格的に始動します!
    新たな技術と共に、楽しく良く学ぶ環境を目指します。
    本年もよろしくお願い致します。

    HAPPY NEW YEAR

    【お年玉くじ当選番号発表】
    086013
    086014
    086026
    086094
    966354
    086382
    807044
    807045
    807170
    807173

    more

  • DOHSCHOOL企画!クリエイターワークショップ第一弾!

    第一弾は、台湾出身のアーティスト李漢強(リーカンキョウ)氏による「日本一安いチラシ・日本一高いチラシ」のワークショップです。
    リー カンキョウWORKSHOP

    皆さんにとって、「情報」とは?
    どんなものを思い浮かべますか?
    来年から日本の高等学校で「情報I」の授業が必修化されます。
    そこではコンピューターを使った情報処理を学びます。

    今回は「情報」とは何か、もう一度問いなおすきっかけになるワークショップです。

    リー氏は、留学生として来日し日本で住み始めた頃、住んでいた建物の一階がスーパーマーケットだったそうです。

    毎日夕方になると、近隣の主婦が夕飯の買い物にやってくる。
    スーパーに張り出されたチラシを見ながら、その日の特売品をチェックし、献立を決める。
    それを見ながら雑談する。
    スーパーのチラシという「情報」から、その国ならではの文化が見えてきた。
    それは台湾にはない、日本独特の風景だったという。

    日本人にとって何気なく見ているスーパーのチラシには、面白い世界が詰まっています。
    チラシを通して見える私たちの生活。
    台湾出身のリー氏だからこそ見えた世界。

    そんな新しい視点を教えてもらいながら、もう一度自分たちの身の回りにある「情報」に触れてみませんか。
    ただ見るだけではなく、自分たちの生活が詰まった、自分たちのチラシを作る。
    きっと何か新しい発見があることでしょう。

    【TEDで行われたワークショップの風景】

    TEDでのワークショップ

    二週に渡って取り組むワークショップです。(※どちらか1日でも参加可能ですが、宿題が出るので2週の参加がオススメです。)

    お申し込みはこちら→

    【日程】
    2022年1月23日(日) お題 〜日本一高いお店のチラシ〜
    2022年1月30日(日) お題 〜日本一安いお店のチラシ〜

    【時間】
    午後1時〜3時まで

    【参加費】
    親子2人1組 1回3,300円(税込) 1月23日or1月30日どちらか参加
    親子2人1組 2回5,500円(税込) 1月23日and1月30日両日参加
    1名追加 +1,650円(税込)

    ※一人参加でも同額になります。

    【参加資格】
    小学生以上親子

    【定員】
    10組20名

    【持ち物】
    筆記用具
    画材はこちらで用意しますが、持ち込みも可(絵具、クレヨン、色鉛筆、ペン等)
    参考になるスーパーのチラシ(なくても可)

    【講師】
    リーカンキョウ

    LEE KAN KYO 李漢強 https://www.leekankyo.com/

    アーティスト。台湾出身。東京造形大学大学院(造形専攻)修了。幼い頃から見ていたTV番組で、日本のエンターテインメントに魅力を感じ、2007年来日。スーパーのチラシ、週刊誌、ポイントカードなど消費社会の現象に着目した創作で、第10回グラフィック「1_WALL」グランプリ受賞。

    Lee Kan Kyo is a Taiwanese graphic artist living and working in Tokyo. He obtained his M.A. Degree in Design from Tokyo Zokei University. Since he was a child, he has been fascinated by the glamour of Japanese culture through Japanese variety shows on TV, which eventually brought him to Japan in 2007. His art works are mainly inspired by modern consumption society and observation of life, such as the Supermarket Flyer Series, Weekly Magazine Series, and the ongoing self-portrait series, Juice box Selfie (where he takes a selfie after drinking a box of juice and uploads online; each year, he selects the best ones and produce a deck of play cards), which began six years ago. For his latest project, Lee Card, he collects and hand-draws the cards people carry on them into Lee Loyalty Point Cards; people can get one more card when they accumulate 5 points. In 2014, he created an art work that targeted the increasing number of members in Japanese idol groups to illustrate the mass production and consumerism of modern society. The work won him the Grand Prize of 1_Wall Graphic Arts in Japan.

    お申し込みはこちら→

    more