Menu

Event

  • 8月10日(日)・11日(月)
    VEXサマーキャンプを開催します!
    アメリカからVEXの専門家ギャリー先生を招待して開催する2日間の特別ワークショップです。
    全て英語で行われます。
    ぜひこの機会に英語でVEXロボティクスを体験しよう!

    お申し込みは こちらから

    Sunday, August 10 and Monday, August 11
    VEX Summer Camp will be held!
    This is a 2-day workshop conducted entirely in English.
    Special VEX workshop with expert Mr. Gary from the U.S.!
    Please take this opportunity to experience VEX Robotics!

    Click here to apply

    【 VEX SUMMER CAMP 2025 】

    【日にち】 8月10日(日曜日)8月11日(月曜日)
    【時 間】 10:00 ~16:00 (1時間お昼休憩)
    【対 象】 小学2年生以上 / 2日間参加できる方
    【参加費】 26,400円(お弁当付き)
    【定 員】 先着16名
    【持ち物】 筆記用具・水筒
    【場 所】 DOHSCHOOL
    【キャンセルポリシー】7日前~当日:100% / 30日〜8日前まで:50% / 31日前まで:無料

    ※ 当日体調不良によるキャンセルは適宜対応。

    ※ 授業は英語で行われます。

    【 VEX SUMMER CAMP 2025 】

    【Date】 Sunday, August 10 Monday, August 11
    【Time】 10:00 ~16:00 (1 hour lunch break)
    【Target group】 2nd grade elementary school students and above / able to participate for 2 days
    【Entrance fee】 26,400 yen (with box lunch)
    【Maximum number of people】 First 16 applicants
    【Personal effects】 Writing utensils and water bottle
    【Place】 DOHSCHOOL
    【Cancellation Policy】7 days prior to the day of the event: 100% / 30 to 8 days prior to the day of the event: 50% / 31 days prior to the day of the event: Free

    ※ Cancellation due to illness on the day of the event will be handled as appropriate.

    ※ Classes are conducted in English.

    【講 師】Gary Miller

    ロボティクス教育に10年以上携わり、子どもたちがテクノロジーを通じて創造力や問題解決力を育む姿を見守ってきました。アメリカ・カリフォルニアではVEX Roboticsの専門教育者として、数多くのチームを世界大会へ導いた実績があります。ロボット教育は、創造力・批判的思考力・チームワークといった、教室を超えて活きる力を育む強力なツールだと信じています。STEM教育を「魅力的・実践的・意義深い」ものにすることを大切にし、新しい環境で学び合いながら、次世代のイノベーターを育てるお手伝いができることを楽しみにしています。

    【Lecturer】Gary Miller

    Hello, I’m a robotics educator with over 10 years of experience, specializing in VEX Robotics. I’ve spent the past decade teaching students of all ages how to design, build, and program robots, both in the classroom and through competitive robotics teams.My teaching style focuses on making STEM education engaging, hands-on, and meaningful. I believe robotics is a powerful tool to help students develop creativity, critical thinking, and teamwork skills that go far beyond the classroom.I’m very excited to bring my passion and experience to Japan and to have the opportunity to work with students, educators, and clients here. I look forward to learning from this new environment, sharing ideas, and helping inspire the next generation of innovators.

    Click here to apply

     

    more

  • 日本代表チーム Big Dippers プレゼンツ『VEX フェスタ』を無事 開催しました!

    広報担当のほのちゃんがレポートを書いたので、チェックしてみてください!
    https://dohschool.com/blog/vex-festa/

    more

  •  

    ドースクール送迎サービスを開始しました!

    次世代送迎サービス「hab」と連携して送迎をスタート。
    全国子育てタクシー協会での研修を受けたドライバーが運行します。
    アプリで走行位置確認、LINEで通知を受け取れます。

    ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください!

    ◯火曜日 学芸大・深沢コース
    ◯水曜日 成城学園・上馬コース
    ◯木曜日 池尻・三宿コース
    ※二子玉川・自由が丘コース 検討中!

    対象学年:ドースクールに通っている生徒(小学2年生以上)
    シャトルプラン 料金:月謝24,200円〜
    ワンウェイ 料金:月謝19,800円〜
    スポット料金(片道) 1,650円
    (※設備費やシステム管理費、オプションなどは通常通り別途かかります。)

     

    more

  • 世界のSTEAM教育で多く扱われている教材ロボットメーカーMakeblock社(中国)が主催するロボットコンペティション「MakeX」のSTARTER競技が中国の深圳で開催され、「DOHSCHOOL」の2チームが参加しました。

    大会レポートBlogをUPしたのでぜひご覧ください!
    https://dohschool.com/blog/makex_worldchampionship2024/

     

     

    more

  • 世界大会出場決定!

    1月11日に蔵前工科高校で開催された「2025 V5RC Japan Nationals」において、DOHSCHOOL所属の 【67000A Big Dippers】 がエクセレンスアワード(最優秀賞)を受賞し、見事日本代表として世界大会への出場権を獲得しました!

    今年5月6日から米国テキサス州ダラスで開催される「VEX Robotics World Championship 2025」に出場します。

     

     

    more

  • 2024年12月18日~21日に台湾・Pacific American School(新竹)で開催された国際ロボット競技会「PAS-VEX VEX Robotics Competition Signature Event」にドースクール V5RCロボコンチーム「Big Dippers」が出場。

    エリミネーションマッチ(決勝トーナメント)進出を果たすとともに「Inspire Award」を受賞しました!

    参加チーム数:60チーム
    参加国:日本、台湾、韓国、香港、マカオ、アメリカ、オーストラリア、カナダ
    ※「Signature Event」というのは、世界で20大会位に認められたVEX公式国際大会にのみ付けられる大会名です。過去の世界大会でも最優秀賞を取った経験のあるチームなど、各地から強豪が集まりました。

    結果:予選36位
    :韓国チームにアライアンス(ペアとなるチーム)として指名され、エリミネーションマッチ(決勝トーナメント)進出、Inspire Award受賞

    more

  • 昨年は高校生までの授業が新設され、DOHSCHOOLの目指してきたデザインと情報、ロボットの教育の新たな兆しの見える年でした。
    今年も楽しい企画を提供できたらと考えています。
    皆さんにとって素敵な年になリますように!

    世田谷プログラミング教室小学生中学生高校生

    【お年玉年賀状発表】
    2025年最初の運試し!
    下記の当選番号の年賀状が届いた生徒は、初日の授業に教室へハガキを持ってきてください。
    オンラインの生徒は、講師にそのハガキの番号を見せてください。
    何が当たるかは、お楽しみに!

    【当選番号】
    850450
    118017
    118039
    118051
    118073

    more

  • 一年生コース体験会

    VEX123を使って楽しくプログラミングに触れていきましょう!

    入会をご検討の方は、ぜひ無料体験会にご参加ください。
    ご希望の方は お問い合わせフォーム よりお申し込みください。
    https://forms.gle/FdkRmDmoXvQL1DcT7

     

    【無料体験会開催日】
    月曜日16:40~17:10(30分)
    水曜日14:30~15:00(30分)
    ※各回、定員は2名です。

     

    【VEX123とは?】
    VEXロボティクスは世界70カ国の子どもたちが、楽しくコンピューターサイエンスを学んでいるアメリカ生まれのロボット・プログラミング教材です。
    1年生コースで使用するVEX123は、未就学児から小学校低学年生を対象とした、「初めてのプログラミング」に最適なロボットです。

     

    【内容】
    思い思いの物語やゲームを講師やお友達と一緒に考え、「こういう風にロボットを動かしたい!」という目的に向けて、試行錯誤しながらプログラムをつくっていきます。
    「drive 1」や「Turn」などの英単語が書かれた専用のプログラムカードを使ってロボットを動かしていくので、カードに書かれていることとロボットの動作が結びつき、自然と英単語も覚えていきます。
    音を鳴らしたり、塗り絵やモールでオリジナルのロボットを創作したり、五感を使って楽しく学びます。
    2年生になる少し前からはタブレットを使用し、ブロックを重ねることでプログラムを作るビジュアルプログラミングにもチャレンジします。

     

    【VEX123から始めるとなぜいいの?】
    パソコンやタブレットを使わず、ロボットを動かすプログラムを直感的に考えることは、この先のビジュアルプログラミングへの移行を容易にします。
    短時間で何度も何度も試行錯誤を繰り返すうちに、思い通りにいかなかったことを「失敗」ととらえなくなっていきます。
    遊び心のある探究を通じ、コン ピューターサイエンスに対する肯定的な認識を形成するのに役立ちます。
    コンピューターサイエンスを幼少期から学ぶと、周囲の世界について学び、批判的かつ創造的な方法で考える基礎が身につきます。

    more

  • 11月2日(土)に行われたMinecraftカップ 東京ブロック地区大会にて、
    マイクラパイソンコースの中学生5名が作品紹介動画とプレゼンテーションを行いました。
    地区大会の審査を通過した上位2作品が全国大会に進出できます。
    マイクラパイソンコースの作品
    「シューヤハッピータウン」
    応援よろしくお願いします!
    <オーディエンス投票について>
    オーディエンス投票は公式サイトのマイページより可能です。
    ※11月12日 23:59まで
    https://mypage.minecraftcup.com/user/signin

    more

  • マイクラコース

    【Minecraftカップ2024】

    マイクラPythonコースの中学生チームがマイクラカップ予選通過しました。
    本選は11月2日、3×3 Lab Futureで行われます。

    審査内容は下記の3つです。
    ・応募時の動画
    ・スピーチ
    ・質疑応答

    【東京ブロック】
    シューヤハッピータウン
    /チームDOHSCHOOL
    作品はこちらからご覧いただけます。

    more