Big Dippers ロゴ

Big Dippersについて

世田谷区・駒沢のプログラミングスクール「DOHSCHOOL」を拠点に活動するVEX V5チーム。中高生男女合わせて6名で、世界大会での決勝進出を目指して2024年4月から活動を開始しました。

チーム写真

チームの理念

「挑戦し続け、世界への道を切り拓く」

私たちBDは、世界に挑戦する姿を通してVEXやSTEMの魅力を伝え、次世代に挑戦する勇気と楽しさを広めることを、長期的な目標としています。

チーム写真

Big Dippers の由来

「メンバーがそれぞれの分野で活躍し、チームとして輝けるように」という思いを込めて名付けました。

メンバー紹介

Haru
Haru

役職:チームリーダー・CADデザイナー
全体管理・イベント企画・ロボットデザイン

Hitomasa
Hitomasa

役職:ビルダー
ロボット作成

Chihiro
Chihiro

役職:プログラマー
自律走行プログラムの作成

Kazuki
Kazuki

役職:プログラマー・ドライバーコーチ
自律走行プログラムの作成・ドライバー指導

Kandai
Kandai

役職:テクニカルディレクター・ドライバー
進行管理・ストラテジー・ノート・ドライバー

Hono
Hono

役職:広報
資金調達・SNS運用

VEXとは?

VEXは世界最大級のロボット競技で、約50か国・2万チームが参加します。自作ロボットで技術や戦略を競い合うだけでなく、設計プロセスや広報、資金調達など「プロセス」を重視するのが特徴です。

チーム写真

VEX V5とは

VEX V5は、VEXロボティクス競技の中高生向け部門です。毎年変わるゲームに合わせて、チームがロボットを設計・組立・プログラミングし、協力や戦略で勝利を目指します。試合は1試合2分間で行われ、最初の15秒は自律プログラムによる動作、その後の1分45秒はドライバー操作でロボットを動かします。ロボット競技を通して、技術力だけでなく創造力・チームワーク・問題解決力を育てられる教育プログラムです。

チーム写真

デザインサイクル

問題発見 → 改善案の検討 → 評価・設計 → テスト → 振り返り を繰り返すことで成長を目指します。VEXでは日々の活動をまとめた「エンジニアノートブック」も評価対象なため、このサイクルがとても重要となってきます。

成績・活動紹介

Inspire Award

PAS-VEX V5RC Signature Event

Inspire Award

2024年12月に台湾で行われた大型国際大会に参加し、チームの姿勢や情熱が評価されたチームに送られる「Inspire Award」を受賞しました。Big Dippersとして初めての海外遠征で緊張しましたが、たくさんの海外チームと交流することができ、とても良い経験になりました。

Japan Nationals

Japan Nationals

Excellence Award / Tournament Champion

2025年1月に行われた日本代表決定戦では最優秀賞である「Excellence Award」を受賞し、世界大会への出場権を獲得しました。結成1年目で日本代表になることができ、これまでの努力が報われたと感じ、胸がいっぱいになるほど嬉しかったです。

Japan Cup

Japan Cup

Excellence Award / Tournament Champion

2025年3月に日本国内最大級のロボット競技大会にて再度「Excellence Award」を受賞し、世界大会への自信と弾みになりました。また、この大会の様子を『堀潤 Live Junction』という番組で放送され、Big Dippers活動が広く知られるようになりました。

World Championship

World Championship

出場(2025年5月・ダラス)

2025年5月にアメリカのテキサス州・ダラスで行われた世界大会に出場しBig Dippersの掲げている目標に大きく近づきましたが、世界の壁は高く決勝進出の目標は果たせませんでした。しかし世界レベルの技術や戦略、チームマネージメントをこの身で体感し、改めてVEXにかける思いや目指すべき姿がより明確になりました。

World Championship

イベント企画・運営

VEXフェスタ

Big Dippersは、DOHSCHOOLでチャリティーイベントを企画・運営し、資金を集めたほか、池之上小学校のダンスイベントなどにも出展し、ロボット体験や物販を通じて知名度向上に取り組みました。

Japan Nationals

メディア

世田谷区長表敬訪問・テレビ・新聞等

こうした活動はテレビや新聞でも取り上げていただき、世田谷区の保坂区長への表敬訪問も行いました。地域に支えられながら、私たちは挑戦を続けています。

スポンサー

Big Dippersは、ロボット競技を中心に“自分たちで挑戦する”ことを大切に活動しています。大会への出場やロボット製作には大きな費用がかかるため、クラウドファンディングやスポンサーとしてのご支援をお願いしています。皆さまの応援が、私たちの挑戦を未来につなげます!

SNS・お問い合わせ

Follow us on Instagram: @bigdippers_67000a

Follow us on X: @BigDippers67000

お問い合わせ: bigdippers67000a@gmail.com